
こういった疑問に答えます。
クレジットカードは年会費がかかるものが多いです。
また、クレジットカードを作った1年目は年会費が無料でも2年目からは年会費がかかるというカードも多いです。
しかし、永久に年会費無料のクレジットカードもあるので、クレジットカード自体にお金をかけたくない人には、年会費永久無料のクレジットカードを作るといいですよ。
年会費永久無料ということは持っているだけでは費用は発生しないので、特典を利用するときだけ使ってあとはただ持っているだけという使い方もあります。
今回は年会費永久無料のクレジットカードの中から、有名な年会費無料といえばこのカードの
楽天カード
、
エポスカード
、
Yahoo! JAPANカード
、
リクルートカード
の4枚のカードを比較していきたいと思います。
年会費永久無料のクレカ
年会費永久無料のクレジットカードを比較
おすすめの年会費永久無料の
楽天カード
、
エポスカード
、
Yahoo! JAPANカード
、
リクルートカード
の4枚のカードの比較表を作りました。
楽天カード | ヤフーカード | エポスカード | リクルートカード | |
---|---|---|---|---|
発行手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
入会金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ブランド | Visa Mastercard JCB American Express |
Visa Mastercard JCB |
Visa | Visa Mastercard JCB |
ポイント還元率 | 1% | 1% | 0.5% | 1.2% |
もらえるポイント | 楽天ポイント | Tポイント | エポスポイント | リクルートポイント |
海外旅行保険 | 利用付帯 | なし | 自動付帯 | 利用付帯 |
ETCカード | 540円/年 | 540円/年 | 無料 | 540円/年 |
電子マネーで ポイントはつくのか? |
楽天Edy(還元率0.5%) | モバイルSuica、スマートイコカ(還元率1%) nanaco(JCBの場合のみで還元率0.5%) au WALLET(マスターカードのみで還元率1%) |
楽天Edy(還元率0.5%) スターバックスカード(還元率1%) |
【月3万円まで】 nanaco、モバイルSuica(還元率1.2%) 楽天Edy、スマートイコカ(ビザ・マスターカードのみで還元率1.2%) |
カード優待 | なし | なし | あり | なし |
家族カード | あり 5枚まで |
あり 3枚まで |
なし | あり 19枚まで |
これがおすすめ!とズバっと言えたらいいのですが、何にカードを使うのかや、貯めているポイントなどにもよると思うので一概にこれがおすすめ!とは言えません。
そのため、次では状況別におすすめのカードをピックアップしました。

ヤフーカードならPayPayのキャッシュバックキャンペーンで19%還元される!
QRコード決済のできるPayPayでは、ただいまキャッシュバックキャンペーン開催中。
PayPayで
Yahoo! JAPANカード
を連携させてお買い物をすれば、お買物金額の19%が還元されます。
他のクレジットカードだと10%なので、他のクレジットカードよりも9%もお得にお買い物できますよ。

タイプ別おすすめのクレジットカード
楽天ポイントを貯めているなら楽天カード
楽天ポイントを貯めているなら
楽天カード
は必須のカードですね。
楽天カード
を使ってお買い物するとTポイントが1%貯まります。
すべての支払を
楽天カード
に集約すればかなりの楽天ポイントを貯めることができます。
また、
楽天市場
で
楽天カード
を利用すると、ポイント還元率は3%になります。
その他に楽天お買い物マラソンやスーパーセール時期に合わせると買いまわりによりポイントが沢山もらえます。
また、楽天には楽天SPUというシステムがあるので、楽天関係のサービスを利用すればするほど、ポイント還元率がアップします。
とにかく楽天ポイントを貯めたいと思っている方は絶対持っていた方がいいクレジットカードです。
楽天ポイントは貯まりやすいポイントですし、使い道も豊富なので貯めておいて損はしないですよ。
\おもしろいくらいに貯まるよ!/
合わせて読みたい
Tポイントを貯めているならヤフーカード
Tポイントポイントを貯めているなら
Yahoo! JAPANカード
がおすすめです。
Yahoo! JAPANカード
を使ってお買い物するとTポイントが1%貯まります。
ヤフーショッピング
や
ロハコ
でのお買い物だとTポイントが3%貯まります。
Tポイントを貯めている人は持っていて損はしないカードです。
合わせて読みたい
海外旅行保険で選ぶならエポスカード
海外旅行保険がついているカードは3種類ありますが、自動付帯の
エポスカード
がおすすめです。
自動付帯とは、海外旅行に
エポスカード
を持っていくだけで、海外旅行保険が適用されるということです。
持っていくだけで海外旅行保険がついてくるのですから、簡単ですよね。
楽天カード
や
リクルートカード
の「利用付帯」とは、航空券や空港までの交通費などを該当のクレジットカードで支払っていれば、海外旅行保険がついてくるということです。
持っていくだけでは海外旅行保険はついてこないんですね。
そのため、持っていくだけで海外旅行保険がついてくる
エポスカード
は手軽で便利ですよ。
海外旅行保険用に
エポスカード
を持っておいてもいいと思いますよ。
合わせて読みたい
ポイント還元率の高さで選ぶならリクルートカード
ポイントの還元率でみると
リクルートカード
が一番高くてポイント還元率1.2%となっています。
還元率だけでみるなら
リクルートカード
がおすすめですが、貯めているポイントに合わせてクレジットカードを持つのがおすすめです。
合わせて読みたい
カード優待割引で選ぶならエポスカード
カード優待があるのは
エポスカード
だけです。
エポスカードの優待はすごいですよ〜。例えば下記のような優待があります。
- HUMAXシネマの一般鑑賞料金 1,300円に割引(500円の割引)
- イオンシネマ一般鑑賞料金 1,300円に割引(500円の割引)
- 富士急ハイランド フリーパス 500円の割引
- シダックス ルーム料金が30%OFF
映画の500円引きは結構使えそうな気がします。
この優待のためだけに、
エポスカード
を作るのもアリな気がしています。
その他にも色々な優待があるので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。
合わせて読みたい
電子マネーでもポイントを貯めたいならリクルートカード
電子マネーでポイント貯まるのか?で比較 | |
---|---|
楽天カード |
楽天Edy(還元率0.5%) |
Yahoo! JAPANカード |
モバイルSuica、スマートイコカ(還元率1%) nanaco(JCBの場合のみで還元率0.5%) au WALLET(マスターカードのみで還元率1%) |
エポスカード![]() |
楽天Edy(還元率0.5%) スターバックスカード(還元率1%) |
リクルートカード |
【月3万円まで】 nanaco、モバイルSuica(還元率1.2%) 楽天Edy、スマートイコカ(ビザ・マスターカードのみで還元率1.2%) |
電子マネーでもポイントを貯めたいようでしたら、
リクルートカード
がポイント還元率が高くておすすめです。
注意点としては
リクルートカード
の場合は、月に3万円までしかポイントがつかないという点です。
そのため、3万円以上電子マネーにチャージする人は、3万円以上になった部分は他のカードでチャージするといいかもしれませんね。
電子マネー別にまとめると以下になります。
- 楽天Edy:月3万まで
リクルートカード
のビザかマスターカードで1.2%、 楽天カード
と エポスカード
で0.5%
- nanaco:月3万まで
リクルートカード
が1.2%、 Yahoo! JAPANカード
のJCBで還元率0.5%
- モバイルSuica:月3万まで
リクルートカード
が1.2%、 Yahoo! JAPANカード
で還元率1%
- スマートイコカ:月3万まで
リクルートカード
のビザかマスターカードで1.2%、 Yahoo! JAPANカード
で還元率1%
- au WALLET:
Yahoo! JAPANカード
のマスターカードで還元率1%
- スターバックスカード:
エポスカード
で還元率1%
月3万円までは
リクルートカード
を使って、3万を超す分は他のカードでチャージするといいでしょう。

\ポイント還元率1.2%/
合わせて読みたい
ETCの年会費で選ぶならエポスカード
ETCカードも作ることができますが、ETCカードが無料のところは
エポスカード
だけです。
他のカードは1年に540円かかってしまいますので、ETCカードも無料にしたい!という方は
エポスカード
がおすすめです。
合わせて読みたい
アメックスのクレジットカードを作りたいなら楽天カード
カードブランドで比較 | |
---|---|
楽天カード |
Visa,Mastercard,JCB,American Express |
Yahoo! JAPANカード |
Visa,Mastercard,JCB |
エポスカード![]() |
Visa |
リクルートカード |
Visa,Mastercard,JCB |
カードブランドが豊富なのは
楽天カード
ですね。
アメックスのカードが作れるのは、
楽天カード
だけです。
アメックスのクレジットカードが作りたい人は
楽天カード
で作るといいですよ。
\作れるのは楽天カードだけ/
合わせて読みたい
初めてにおすすめの年会費永久無料のクレジットカードを比較のまとめ
年会費永久無料のクレジットカードでも魅力あるクレジットカードはいっぱいありましたね。
ここまで書いてきた通り、自分が貯めているポイントやどんな特典が欲しいかに合わせて選ぶと自分にピッタリのクレジットカードが見つけられますよ。
といった感じです。
自分の希望に合わせてピッタリのクレジットカードを作ってみてくださいね。
合わせて読みたい