
こういった疑問に答えます。
最近では、ふるさと納税のサイトが色々とでてきて、どのサイトを利用したらいいのかわからなくなりますよね。
そんな方にむけて、ふるさと納税の「ふるなび」とはどんなサイトなのか?を徹底解説したいと思います。
ふるなびでふるさと納税をすると、寄付金額1%のAmazonギフト券がもらえるので大変オトクです!
ぜひ、ふるなびでふるさと納税して、Amazonギフト券をもらっちゃいましょう!
PayPayボーナスがもらえる
\キャンペーン開催中/
ふるさと納税におすすめの『ふるなび』とは?
ふるなびの運営会社は?

会社名 | 株式会社アイモバイル (i-mobile Co.,Ltd.) |
代表者 | 野口 哲也 |
設立年 | 2007年8月17日 |
住所 | 東京都渋谷区桜丘町22番14号 N.E.S.ビルN棟 2階 |
ふるなびの運営会社、株式会社アイモバイルは主にふるさと納税関係のサイトをいくつか運営しているようです。
上場もしている会社なので、安心できそうですね。
ふるなびはどんなサイト?
ふるなびは、色々な自治体のふるさと納税の返礼品が並んでいますので、ネットショッピングサイトみたいになっています。
普通にショッピングしている感覚でふるさと納税が行えるので、ふるさと納税にあまり慣れていない方でも簡単に寄付することができると思いますよ。

引用:ふるなびより
カテゴリーの種類も豊富なので、探すだけで楽しそうです。

引用:ふるなびより
地域の選択も選びやすいですね

引用:ふるなびより
ランキングも、「総合」「自治体」「カテゴリー」とわかれているので探しやすいと思います。
ふるなびのキャンペーン
ふるなびではふるさと納税をすると寄付金の3%のAmazonギフト券がもらえます!
また、ふるなびで寄附した返礼品にレビュー投稿するとAmazonギフト券 コード50円分がもらえます!
ふるさと納税だけでもオトクですが、ふるなびでふるさと納税すればAmazonギフト券がもらえますので、さらにオトクになりますね!
ふるさと納税するなら「ふるなび」がおすすめですよ〜!
最新のキャンペーンは公式サイトでご確認ください。
ふるなびのアプリはあるの?
現在のところふるなびでは、アプリはないようです。
アプリがあれば便利な気がしますので、早く開発してほしいですね。今後に期待しましょう。
また、ふるさと納税をアプリからやりたい方は「
楽天ふるさと納税
」がおすすめです。
楽天ふるさと納税でしたら、
楽天市場
のアプリからふるさと納税できますよ!
合わせて読みたい
ふるなびの支払い方法は?
支払い方法は5つありますが、自治体によって支払い方法は異なるので、寄付する時にチェックしましょう。
支払い方法 | 詳細 |
---|---|
クレジットカード | 申請時に決済が完了するので便利 |
クレジットカード(Yahoo!公金支払い) | 「寄附申請の完了画面」「寄附申請完了メール」で案内がされている「Yahoo!公金支払い」の支払いページへ移動して、クレジットカード決済することで納付完了 |
納付書支払い | 自治体より納付書が届くので、届いた納付書をお近くの支払機関(コンビニなど)で支払う |
銀行窓口 | 自治体より納付先の銀行口座を通知されるので、銀行振込で支払う |
郵便振替 | 後日、郵便振替用紙が発送されるので振替用紙にて支払う |
簡単なのは、クレジットカード払いだと思います。クレジットカードなら手軽に納税できて便利ですよ!
ふるなびの災害支援募金・義援金

日本では色々な自然災害が発生していますが、その災害に対しての支援や復興のための資金をふるさと納税の形で送ることができます。
災害発生時に本当に支援を必要としている自治体に速やかに想いを届けることができます。
ふるさと納税のひとつなので、所得税・住民税の控除の対象となりますよ。
ふるなびでふるさと納税するメリット
ふるなびのメリットは以下になります。
- ふるさと納税をショッピング感覚で行える
- 寄付金額に応じてAmazonギフトカードがもらえる
- レビューでもAmazonギフトカードがもらえる
- ふるさと納税の返礼品にAmazonギフト券や商品券もある
メリット1:ふるさと納税をショッピング感覚で行える
ふるなびのサイトも見やすいですし、ネットショッピングの感覚でふるさと納税をすることができます。
使いやすいので、インターネットに慣れていない方でも簡単にできると思いますよ。
メリット2:ふるなびではAmazonギフトカードがもらえる
ふるなびでは、ふるさと納税の寄付金額の1%のAmazonギフトカードがもらえます。
1%還元されるのと同じことなので、他のサイトでふるさと納税するよりもお得に寄付することができます。
»【寄付金の1%がもらえる!】ふるなびでお得にふるさと納税してみる
メリット3:レビューでもAmazonギフトカードがもらえる
ふるなびでは、寄附した返礼品にレビュー投稿するとAmazonギフト券が50円分もらえます!
レビュー書くだけで50円もらえるというのはすごくうれしいですね!
»【レビューでもギフト券がもらえる】ふるなびでふるさと納税してレビューを書く
ふるなびでふるさと納税するデメリット
ふるなびは初心者にとってもおすすめのサイトですが、デメリットもあります。
- 選べる自治体が少ない
- コスパのいい商品が少ない(自治体が少ないので)
ということがふるなびのデメリットに感じるかもしれません。
ふるさと納税に慣れている人だと、物足りなさも感じるかもしれませんが、ショッピング感覚でふるさと納税ができるので、ふるさと納税が初めての方にはふるなびはとてもおすすめですよ。

ふるなびのふるさと納税のやり方
ふるなびの利用方法はとても簡単です。
- ふるなびのサイトへいく
- 自分の上限額を「控除上限額シュミレーション」でチェック
- 返礼品を選ぶ
- 「寄付を申し込む」ボタンを押す
- 寄付金の用途やワンストップ特例制度の申請書の送付の有無を選ぶ
- 「申請確認画面へ」ボタンを押し確認する
ネットショッピング感覚でできますので簡単ですよ。
注意
納税者名義のアカウントで寄付をしましょう!(専業主婦の場合は、旦那さんのアカウントを利用しましょう!)
また、決済する時にクレジットカードを利用する場合は、納税者名義のクレジットカードを使うことも忘れずに!
ふるなびのふるさと納税でおすすめの返礼品
ふるさと納税が初めての方は、返礼品に何を選ぶかも迷いますよね。
そこで、私のおすすめのふるなびの返礼品をいくつかご紹介します!
ふるなびでおすすめの返礼品:お米15kg分
お米は絶対に食べるものなので、どれだけあっても困りません。
しかもお米は保存がきくというのも嬉しいポイントですね。
1万円で15kgのお米がもらえるので、とてもお得ですよ。食費の節約にいかがでしょうか??
ふるなびでおすすめの返礼品:ハンバーグ
1万円の寄付で佐賀牛のハンバーグ7個入りがもらえます。
たまには豪華なハンバーグを家で食べるというのも贅沢でおすすめですよ。
国産牛肉のハンバーグはなかなか食べられないと思いますので、この機会にどうぞ!
ふるなびでおすすめの返礼品:家電
ふるなびでは、ふるさと納税で家電をもらうことも可能です。
色々な家電がありますので、購入予定の家電をふるさと納税で手に入れるのはどうでしょうか?
ポイントサイト経由でふるなびを利用するともっとお得!
ポイントサイトとは、ネットで購入するときや申込みをする時にポイントサイトを経由してお買い物や申込みをするとポイントがもらえるサイトのことをいいます。
そのポイントはギフト券に交換したり、他のポイントに交換することもできます。
サイトでもポイントが貯まり、ポイントサイトでもポイントが貯められるので、ポイントの2重取りができてお得なんですよ。
そのポイントサイトを使用して、ふるなびでふるさと納税を行うと普通にふるさと納税するよりもお得ですよ。
還元率でみると、
楽天リーベイツ
が一番お得ですね。
還元率も時期によって変わってきますので、一番還元率の高いところを経由して寄付をするとよりポイントを貯めることができますよ。
合わせて読みたい
ふるさと納税におすすめの『ふるなび』を徹底解説のまとめ
ふるなびではふるさと納税をすると寄付金の1%のAmazonギフト券がもらえるため、よりオトクにふるさと納税をしたい方にはおすすめのサイトです。
自分がどのくらいふるさと納税で寄付できるのかは「控除上限額シュミレーション」でシュミレーションして確かめてみてくださいね。
上限以上を寄付してしまいますと、損してしまいますので、シュミレーションをうまく使って、損しないようにしましょう!
自己負担2,000円のみでふるさと納税できるように計画的に行ってくださいね!
PayPayボーナスがもらえる
\キャンペーン開催中/
合わせて読みたい