
こういった疑問に答えます。
2016年4月の電力自由化によって、電力会社を自由に選べるようになりました。
電力会社を変えるだけで、年間1万円以上の電気代の節約をすることができます。
新しい電力会社で
親指でんき
という会社があります。
親指でんきでは、基本料金0円のプランから、ペットを飼っている人向けのプランがあったり、夜間の電気料金が安くなるプランがあったりと、料金プランが豊富なところが魅力的です。
そんなわけで、今回は
親指でんき
について詳しくまとめました。
ペットを飼っている人や昼間は家にいなくて夜間に電力を沢山使う人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
親指でんきの評判・口コミ
親指でんきの評判・口コミを集めました。
親指でんきはプランも豊富で、それぞれの家庭に合ったものを選べるというところも高評価です。
いいねプランにしたことで、電気料金の節約ができほっとしました。
用紙の請求書が必要な場合はお金がかかりますが、私はメールで確認をしているため無料です。
ウェブで確認ができるようになれば、もっと便利になると思います。引用:電力会社Hackより
どの企業も電気料金を抑えるために、クレジット払いのみの対応がほとんどですが、この会社ではクレジットカード払いだけではなく、口座振替での支払いも可能です。
クレジットカード払いが、あまり好きではないという方は、
電気料金も安いのでとても便利な会社だといえます。プラスアルファのお得感はありませんが、電気料金の安さだけを考えれば親指でんきは、トップクラスに入るのではないでしょうか。
引用:電力会社Hackより
親指でんきは基本料金が0円で、従量分がプラスされるという仕組みになっているので料金システムがわかりやすくお得感があると感じました。
新電力の中には解約時に違約金が発生する場合もありますが、これはそういったものがないところも気にいりました。引用:電力会社Hackより
親指でんきに申し込みをしてから切り替えが完了するまでの期間は、約1月でした。
切り替えをするにあたりスマートメーターの設置工事をしたのですが、工事料金はかからず初期費用は0円で済んだので良かったです。また今まで利用していた電力会社に連絡をする必要もなく、面倒な手続きをせずに済んだこともありがたいと思いました。
親指でんきは一戸建て住宅のみならず、マンションにも対応をしているためトラブルが発生することもなくスムーズに切り替えができました。
引用:電力会社Hackより
ほとんどの人が
親指でんき
に満足しているようでした。
基本料金が0円で従量分がプラスされるという仕組みなので、わかりやすいですし、実際に電気代が安くなっている方が多いみたいです。
電気代の節約をしたいなら、
親指でんき
に乗り換えして、簡単に電気代の節約をしてみませんか?
\料金シュミレーションしてみましょう!/
親指でんきの料金やプラン
親指でんき
の電気代の料金をまとめました。
親指でんきはプランが色々あるため、プラン別にご紹介したいと思います。
親指でんきの「いいねプラン」の料金
親指でんき
の「いいねプラン」は、地域によって「いいねプランA」と「いいねプランB」に分かれていますが、わかりやすいようにここではまとめて表にしました。
親指でんきの電気料金 | 一般電気事業者の電気料金 | |||
---|---|---|---|---|
電力エリア | 基本料金 | 電気料金 | 基本料金 | 電気料金 |
北海道電力エリア | 0円 | 29円/kWh | 334.8円 | (1)23.54円 (2)29.72円 (3)33.37円 |
東北電力エリア | 26円/kWh | 324円 | (1)18.24円 (2)24.87円 (3)28.75円 |
|
東京電力エリア | 26円/kWh | 280.8円 | (1)19.52円 (2)26.00円 (3)30.02円 |
|
中部電力エリア | 26円/kWh | 280.8円 | (1)20.68円 (2)25.08円 (3)27.97円 |
|
関西電力エリア | 22円/kWh | 388.8円 | (1)17.59円 (2)20.82円 (3)23.77円 |
|
中国電力エリア | 24円/kWh | 399.6円 | (1)17.76円 (2)23.74円 (3)25.58円 |
|
四国電力エリア | 24円/kWh | 367.2円 | (1)16.66円 (2)22.09円 (3)24.96円 |
|
九州電力エリア | 23円/kWh | 291.6円 | (1)17.19円 (2)22.69円 (3)25.63円 |
※(1)1段料金(~120kWh) (2)2段料金(121~300kWh) (3)3段料金(300kWh超)
※基本料金は10A/1kVAあたりの料金です
一般電気事業者の電気料金は基本料金もかかり使用電力量によって料金が分かれていますが、
親指でんき
は基本料金もかからず一律の値段設定になっています。

一般電気事業者の電気料金の基本料金は10A/1kVAあたりの料金なので、
280.8円×3=842.4円の基本料金がかかる
ということになります。
しかし
親指でんき
は基本料金がかからないので、その分電気代の節約ができます。
また一般電気事業者の方は段階によって電気料金が変わってきてますね。それぞれの段階の目安は以下になります。
- ~120kWh:1〜2人暮らしの電気量
- 121~300kWh:2〜3人の家族で暮らしている時の電気量
- 300kWh超:4人以上の家族で暮らしていたり、夏や冬は300kWhを超す家庭も多いでしょう。
マンションなのか、一戸建てなのかでも使用電気量はかわってきますので、上記は目安と考えてください。
親指でんき
の電気料金は、どの地域でも一般電気事業者の2段料金と3段料金の間くらいの料金設定になっています。
そのため電気を沢山使う人には、
親指でんき
の方が電気代が安くなると思いますよ!
\料金シュミレーションしてみましょう!/
親指でんきの「わんにゃんプラン+」の料金
親指でんき
の「わんにゃんプラン+」は北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、九州電力エリアのペットを飼っている方だけが利用できます。
残念ながら関西や四国、中国地方の方は利用できませんのでご注意ください。
気になって聞いてみたら、わんにゃんプランのペットは犬猫だけじゃなかった(´ω`)
室内で飼育している生き物がいれば最高の電気代節約プランに申し込めますね#親指でんき pic.twitter.com/WwVhlFq1tv
— かずたく@貯金箱 (@salary_chokin) 2019年2月4日
また、犬や猫以外の動物を飼っている方でも利用できるようですよ!
それでは「わんにゃんプラン+」の料金を見てみましょう。
親指でんきの電気料金 | 一般電気事業者の電気料金 | |||
---|---|---|---|---|
電力エリア | 基本料金 | 電気料金 | 基本料金 | 電気料金 |
北海道電力エリア | 167.4円 | 29円/kWh | 334.8円 | (1)23.54円 (2)29.72円 (3)33.37円 |
東北電力エリア | 162.0円 | 26円/kWh | 324円 | (1)18.24円 (2)24.87円 (3)28.75円 |
東京電力エリア | 140.4円 | 26円/kWh | 280.8円 | (1)19.52円 (2)26.00円 (3)30.02円 |
中部電力エリア | 140.4円 | 26円/kWh | 280.8円 | (1)20.68円 (2)25.08円 (3)27.97円 |
九州電力エリア | 145.8円 | 23円/kWh | 291.6円 | (1)17.19円 (2)22.69円 (3)25.63円 |
※(1)1段料金(~120kWh) (2)2段料金(121~300kWh) (3)3段料金(300kWh超)
※基本料金は10A/1kVAあたりの料金です
親指でんき
の「いいねプラン」との違いは、「わんにゃんプラン+」では基本料金がかかります。
そのかわり、
- ペット向けの保険がついてくる
- 施設やサービスを会員割引で利用できる
- ペットの悩み相談ができる
- ペット関連施設やサービスを無料で紹介してもらえる
といったメリットがあるのですが、電気料金は「いいねプラン」と同じです。
なのに、基本料金はかかってくるので、ぶっちゃけ「いいねプラン」の方が基本料金もかからないためおすすめです。
ペット向けの保険をつけたい人だけは、「わんにゃんプラン+」を利用するといいでしょう。
親指でんきの「日曜から夜更かしプラン」の料金
「日曜から夜更かしプラン」とは、夜間(22時〜翌朝8時)に沢山電気を使う人向けのプランです。
「日曜から」とついてますが、『毎日』夜間の電気代は安くなりますのでご安心ください。
親指でんきの電気料金 | 一般電気事業者の電気料金 | ||||
---|---|---|---|---|---|
電力エリア | 基本料金 | 8-22時の電気料金 | 22-8時の電気料金 | 基本料金 | 電気料金 |
北海道電力エリア | 167.4円 | 33円/kWh | 27円/kWh | 334.8円 | (1)23.54円 (2)29.72円 (3)33.37円 |
東北電力エリア | 162円 | 29円/kWh | 24円/kWh | 324円 | (1)18.24円 (2)24.87円 (3)28.75円 |
東京電力エリア | 140.4円 | 30円/kWh | 24円/kWh | 280.8円 | (1)19.52円 (2)26.00円 (3)30.02円 |
中部電力エリア | 140.4円 | 28円/kWh | 24円/kWh | 280.8円 | (1)20.68円 (2)25.08円 (3)27.97円 |
関西電力エリア | 194.4円 | 24円/kWh | 21円/kWh | 388.8円 | (1)17.59円 (2)20.82円 (3)23.77円 |
中国電力エリア | 199.8円 | 26円/kWh | 22円/kWh | 399.6円 | (1)17.76円 (2)23.74円 (3)25.58円 |
四国電力エリア | 183.6円 | 25円/kWh | 22円/kWh | 367.2円 | (1)16.66円 (2)22.09円 (3)24.96円 |
九州電力エリア | 145.8円 | 26円/kWh | 21円/kWh | 291.6円 | (1)17.19円 (2)22.69円 (3)25.63円 |
※(1)1段料金(~120kWh) (2)2段料金(121~300kWh) (3)3段料金(300kWh超)
※基本料金は10A/1kVAあたりの料金です
親指でんき
の「日曜から夜更かしプラン」も基本料金がいります。
とはいえ、一般電気事業者の基本料金の半額なので、基本料金の面から考えると親指でんきが有利と言えますね。
親指でんき
の22-8時の電気料金は2段階目の料金と同じくらい、8-22時の電気料金は一般電気事業者の電気料金の3段階目の料金と同じくらいです。
一人暮らしや共働きで日中(8-22時の間)は家で電気を使うことはないという人にはおすすめのプランです。
ただし、専業主婦やフリーランスなどで日中も電気を使う人は「いいねプラン」の方がいい場合もあると思いますので、どのプランがいいのかをきちんとシュミレーションすることをおすすめします。
親指でんきのメリット
親指でんきならプランが豊富
親指でんき
では、一般家庭向けのプラントしては「いいねプラン」「わんにゃんプラン+」「日曜から夜更かしプラン」とプランが豊富です。
自分のライフスタイルに合わせてプランを選ぶことができますし、上手にプランを選べばより電気代の節約ができますね。
自分にとってどのプランが1番電気代を節約できるのかを、きちんとシュミレーションして確認することが大切ですよ!
親指でんきなら基本料金無料
親指でんき
の「いいねプラン」でしたら電気代の基本料金が無料です。
使った分だけ電気代を支払えばいいので、電気代の節約が可能です。
親指でんき
を利用すれば、1年で考えると1万円以上の電気代の節約になる可能性も!
電気をこまめに消すなどの節約を熱心にやっても節約できる電気代はたかが知れていますので、手っ取り早く電気代を節約するなら電力会社の変更も検討してみるといいですよ。
親指でんきでは紙の明細がもらえる
親指でんき
では紙での検針票がもらえます。
新しい電力会社だと検針票や明細がもらえないことが多いのですが、親指でんきはめずらしくもらえるんですよね。
紙で管理したい人にはうれしいですね!
親指でんきは支払い方法が選べる
親指でんき
の電気料金の支払い方法はクレジットカードか口座振替かを選ぶことができます。
クレジットカードを持っていない人でも、口座振替があるので電力会社の乗り換えができるため便利です。

親指でんきのデメリット
親指でんきは沖縄電力エリアは利用できない
親指でんきは沖縄電力エリアは利用できません。
沖縄の人で電力会社の乗り換えを検討している方には
楽天でんき
がおすすめです!
合わせて読みたい
親指でんきのキャンペーン
親指でんき
では只今キャンペーンを実施中。
2019年2月28日までに
親指でんき
に申込みをすれば、アマゾンギフト券2,500円がもらえます。
この機会に乗り換えしてみませんか?
親指でんきの申込み方法
親指でんき
の申込手順はとても簡単です。
事前に現在の電力会社の検針票を用意しておきましょう。
-
親指でんき
のサイトからお申し込み
- スマートメーター交換(立会不要)
- ご利用開始(立会不要)
自分側としてやることといえば、
親指でんき
のサイトからの申し込みだけです。
あとのスマートメーター交換や電力切り替えのときには、立ち会う必要もないので日中仕事で家にいないという人でも安心して申込みして大丈夫ですよ。
親指でんきのよくある質問
親指でんきの解約金はいくらかかりますか?
親指でんき
で解約した場合は、解約金は発生しません。
もし気に入らなかった場合も解約できるので安心ですね。
マンションやアパートなどの集合住宅でも親指でんきに申込めますか?
マンションやアパートなどの集合住宅でも
親指でんき
には申込めます。
しかし電気の契約を自分がしている場合に限ります。
大家さんやビルの管理者などが電気の契約をしている場合は申し込みできないので、事前にその点は確認しておきましょう。
親指でんきの評判・口コミ・料金やプラン・メリットやデメリットなど徹底解説など徹底解説のまとめ
親指でんき
は色々な電気料金プランがありライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
自分に合ったプランを選ぶことで、より電気代を節約できるようになりますよ。

節約するには固定費を抑えるのが一番効果があると言われていますので、この機会に電力会社を
親指でんき
に変えてみてはいかがでしょうか?
簡単な手続きをするだけで、電気代を安くすることができるなんてお得だと思いませんか?
ぜひ、電気代をシュミレーションしてみて、どのくらい電気代が節約できるのかを検討してみてくださいね。
合わせて読みたい